メニューバー

2012年11月29日木曜日

新入りのクマノミくん

空手の練習に没頭している間にコケがかなり多くなってきたので、
11月頭に歯ブラシと内径5mmほどのホースを使って、コケをこすり取り、
舞い上がったデトリタス(ゴミ)を吸い取って、水槽の外に出す作業をした時に
1年ぐらい飼っていたカクレクマノミがすごく調子が悪そうにしていた。

翌日、1匹が☆になり、もう一匹もダメになってしまった。

しばらく飼っていて、ペアになっていそうなだけに非常に残念だ。

後で調べたら、デトリタスが舞い上がった時にそこに隠れていた細菌が舞い上がって
病気になってしまうそうだ。
その細菌は、イソギンチャクやサンゴにとって、餌になるそうだが、
魚には、病気の原因になるらしいことが分かった。

人によっては、悲しさのあまり、飼育をやめてしまう人がいるそうだが、
ボクは、諦めきれなかった。

週末にアクアショップに行って、新しい子を探しに行きました。
今度の子は、少し大きめだったが、これぐらいの方が飼いやすいかと思い2匹購入。

早速、水合わせして、水槽に入れてみた。
翌日、水槽を見てみると、ナント2匹ともぐったりしている!
とりあえず、仕事があるので、出勤してもクマノミのことで頭がいっぱい。

とりあえず、ネットで調べてみたら、「トリコディナ」という病気というのを見つけた。

この病気は、ショップに入荷したクマノミ類になりやすい病気で、
購入前に感染している事が多いそうです。
この病気は、発症まもない間なら、短時間の淡水浴で症状が回復することが多いが、
症状の進行が早く、5、6時間で死んでしまうケースもあると言われている。

淡水浴をさせるのは、海水に生息する細菌が、淡水の中では、長く生きられないため
簡単に殺菌することができる。
時間にして、5分程でいいそうだ。
それ以上、やってしまうと、魚にストレスを与えてしまう。

「トリコディナ」病の症状としては、体の周りに白いもやができたりする。
魚の症状としては、下に止まり、ぐったりとして、横に倒れた状態で
呼吸がはやい。

こうなると緊急の淡水浴が必要になる。

ボクは、急いで家に帰り淡水浴をさせようと思っていたら、
元気に泳いでいるじゃないか。

どうやら、自力で回復したみたいだ。
その後は、餌はまだ食べないものの順調に環境になれ、3日目には、イソギンチャクに入った。


イソギンチャクに2匹が入るとまず縄張り争いが始まる。
クマノミは、実は、縄張り意識が強い魚だ。
激しい縄張りが終わり、負けた方が一時的にイソギンチャクを離れる。

そして、イソギンチャクに残った方は、メスになる。
そう、クマノミは、性転換するのだ。

縄張り争いに負けたクマノミは、また、イソギンチャクに戻ってくる。
当然のごとく、また追い払われるのだが、それが
だんだん弱くなっていき、イソギンチャクに入れる時間が長くなってくれば、
ペアになるという具合にカクレクマノミはカップルを作り、そのイソギンチャクで
産卵をします。

という具合にうまくいけば、いいけれども
やっぱり相性というものがあり、メスが気に入らなければ、イソギンチャクには、入れない。

今のところ、激しい拒絶反応は、ないからこのままペアになってくれると
思うけれどもこの2匹のキューピットになるハタゴイソギンチャクは、ちょっと迷惑そう。

若干弱っている感じもする。

たまにクマノミが激しくスリスリしすぎて、イソギンチャクが☆になってしまうことも
あるそうな…。

しっかり観察して、状態をよくしていきたいな。









海水魚 ブログランキングへ

2012年11月21日水曜日

コレクトカップ製作

ちょっと小さい気がするけどコレクトカップ完成!
ふたはって?材料が足りませんでした。
また、週末でも買いに行きます。

8時間ぐらい、動かした状態。
量は、ぼちぼちだけど、なかなか固い泡が作られた。
まずまずかな。

ちょっとずつ、セッティングを変えて、泡の変化を見ていこうと思う。
しばらく、この泡のレポートになるかなww




海水魚 ブログランキングへ

2012年11月19日月曜日

プロテインスキマー紹介

う~ん、我ながら、カットもうまくなってきたなw
数をこなせば、それなりにうまくなるんだな。
目指せ塩ビパイプ職人!…なんてね。

今日は、メンテナンスを容易にするために接合部分を少しカットした。


今回は、メンテナンスの時に自作したプロテインスキマーの写真を撮ったので紹介しようと思う。


全体的に分解した画像
奥の横たわっているものが、ダウンドラフトチャンバーでその右下が汚水排出パイプ。
左のものは、メイン管でその下が排水パイプ。

組立てた状態
ダウンドラフト部をめいいっぱい長くとっているので、全体的に大きくなっている。
前は、メイン管ももっと長かったが、効果が弱いように思ったので、一旦、短いパーツに付け替えた。
いろいろ試してみて、データを取って、長くした時にどうなるかをもう一度試そうと思う。


ダウンドラフトチャンバー
ベンチュリー部分は、ちょっと一工夫しているが、効果を出しているかナゾ。
ベンチュリーは、13Aの塩ビ管をホットガン(ヒートガン?)であぶったり、なんやりして製作。
オレンジ色の部分は、ダイソーで買ってきたアイスを固めるシリコン製の型が丁度いい形を
していたので、していたので、使ってみた。
ひとつは、まっすぐに勢いよく水流を飛ばすためと、下のダウンドラフト部分と空気を取り込む部分を分割するためのセパレーターとして使ったが、はたして効果があるのか…。
一応、上の空気を取り込む穴からは、勢いよく空気を吸いこんでいる音がしているので
空気は、入っていってるのは、間違いない。

ダウンドラフトチャンバーとメイン管
あとから思うとメイン管の下の部分は、もっと太くした方がよかったと思った。
機会とパーツさえあれば、やりたいとおもう。

こんな感じでひとまず形には、なっているが、まだまだ改良したい・セッティングしたいことは、
たくさんある。

とりあえず、次は、コレクトカップだな。

2012年11月17日土曜日

プロテインスキマー、泡、増量中!

昨日は、日頃の寝不足も続きエヴァンゲリヲンの映画もあるということ、一日放置してみて、
朝、確認してみたら、なんと!写真の状態!
ダウンドラフトチャンバーの泡の量が増えてるではありませんか!

セッティングが合ってない感はあるがメインチャンバーにも汚れがついていて、わりといい感じ。

一体何が起こって、こうなったんだろうか。

安定!?

バイオボールに何らかの反応があったのか!?
詳しいことは、分からないがそういうものだと、今は解釈しよう。

今日は、帰ったら、セッティングを詰めていこうと思う。

あと、汚れた泡を直で外に出しているがいい加減にコレクトカップを作ろうかと思う。

どうやら、排気量も泡を作るのに関係がありそうで、もう少し圧力が必要なんじゃないかと
思う。

とりあえず、今日、明日ぐらいに材料を調達しに行こうと思う。








海水魚 ブログランキングへ

2012年11月16日金曜日

プロテインスキマーのバージョンアップ

昨日は、大変だった。
失敗続きでおまけに設定を間違えて水が外に出て、大変だった。

昨日は、プロテインスキマーの改修をしていた。
ダウンドラフトで自作しているのだが、ベンチュリ部分の分離がうまくできていないように
思ったので、改良をしてみたのとベンチュリの吹き出し口の圧力が弱いと思いこれも改良してみた。

結果、以前より泡立ちが悪くなった。

ダウンドラフト…、分からなくなってきた。

バイオボール位置や個数も関係ありそうだし、水位も関係ありそうだし、
設定が良く分からなくなってきた。

最近、そんなこんなで寝不足が続いているので、少し頭を冷やして、
また、情報を集めて、トライしてみようと思う。

プロテインスキマーの画像は、また、後日アップすることにする。





海水魚 ブログランキングへ

2012年11月14日水曜日

アクア-海水魚水槽

海水魚水槽のことを書こうと始めたブログなのに一つも書かずに1年間放置してしまった。
書きたいネタは、いっぱいあるのに水槽の状態がよくなかったので、ずっと書かず仕舞いになってしまっている。
最近新しいことに挑戦しているので、また書きたくなったので、
完璧を目指さずに出来ることから、コツコツやりたいと思う。

とりあえず、昔の写真から少しずつ掘り出して、アップしていこうと思う。

2011年8月撮影
なぜかクマノミを隔離している。
おそらく、シリキルリスズメが追いかけるので隔離したのだと思う。
フィルターは、「海道河童フィルター 大」を使っていたと思う。
このころは、ろ過システムの事について、よく知らなかったので、
プロテインスキマーとフィルターが一緒になっていたので
すごいお得感があり、即導入。

価格もリーズナブルで魚だけ飼育するのには、お手頃だったし、スキマーの原理を知るのに丁度良かった。

このあと、画面中央に写っている「サンゴイソギンチャク」が調子を崩し始めたので
新たな設備を導入することになる・・・。

海道河童 フィルター(大)【関東当日便】

海道河童 フィルター(大)







海水魚 ブログランキングへ