メニューバー

2015年1月28日水曜日

今日はレイアウトを変えてみました。


今日はレイアウトを変えてみました。

最近、色んな水槽を見ていて、ちょっと変えてみたくなりました。

あ、真ん中にいらっしゃるのは、インドキンギョハナダイですが、
前に死なせてしまってから、シリキルリスズメダイだけでは、
寂しかったので、肥後ペットに行ってみたら、
メスが一匹だけいたので、店員さんに「エサ食いいいですか?」と聞いたら、
すごくいいということでしたので、
買う決意をしましたが、体が小さく、ヒレがボロボロでしたので、
「ホンマに大丈夫かぁ〜?」と思いながら他の魚を見たら、
他の魚もボロボロ、特にクマノミ…。
まぁ、入れてるメンツが悪いのだろうと思って、持ち帰りました。

とりあえず、店員さんの言ってた通り、今のところはエサ食いもよく、一安心しています。

ヒレも治ってきた気がします。

ただ、シリキルリスズメダイが縄張りを主張して、
インドキンギョハナダイを少し追いかけるので、隔離しています。

隔離するため、シリキルリスズメダイを捕まえようとして、シビレを切らして
ライブロックを動かしたのが、
レイアウトを変える本当のキッカケでしたw

とりあえず、もう少しエサをガッつくぐらいじゃないと、
シリキルリスズメダイにいじめられてしまうので、もう少しこのままで様子を見ます。

キンギョハナダイは、性格が温厚だそうで、もう少し追加したいなぁ〜
という思いで、写真撮影してます。

しかし、今月は、出費がひどいので、しばらくお預けです…。









 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

2015年1月23日金曜日

今日は、いつも放置気味になっているシステムいじっていきます。

最近、生体の追加でてんやわんやになっていたので、
放置気味になっていましたシステム関係をいじっていきます。

自作のアクリルで作ったウールボックスですが、
ちょっと、ごちゃごちゃしていますが、排水がここに
集まるように作っています。

ウールボックスの下に塩ビ配管を4本接続して、
そこから水が落ちるようにしていて、
それにフタをするようにろ過マットを引いているので
詰まって、下の写真のようになっています。

また、ウールが全体が効果的に使われていないので、
改修していきたいと思います。

排水口が詰まって、水の流れが悪くなり、
ドライマットとして設計したはずが、ウェットマットになってしまっています。


今日は、これを使います。
100円ショップのダイソーにて入手しました、猫除けです。

本来は、このトゲトゲを上に向けて猫が通れないようにするみたいですが、
今回は、違う用途で使います。

ダイソーは、ボクのように自分で作りたがりには、
アイデアの宝庫だと思っています。

ウロウロ、店内をしているだけで、色々なアイデアが浮かんできます。


このトゲトゲを切り取り、適当にトリミングして、
底にひけば、出来上がりです。

これで、ろ過マットとウールボックスの間に隙間ができ、
通気性を確保することができました。

これで、水が溜まらなくなり、ウールマットをより効果的に
使うことができます。


最近は、こういうことが進められていませんでしたので、
色々アイデアが溜まっていますので、どんどん進めていきます。

ちなみに今、youtubeのバウリンガールを聞きながら、ブログを書いています。

ちょっと、英語を勉強したくなり、スピードラーニング的な感じで聞き流しています。

何故かというのは、また次の機会に書きたいと思います。




 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

2015年1月21日水曜日

懲りもせず、ゴマハギくんをお迎えしました。

またもや懲りもせず、ゴマハギくんをお迎えしました。

ゴマハギくんがお亡くなりになられて、まだ数日ですが、
やっぱり、もう一度欲しくなりまして、このブログを通じて
お知り合いになりました、ぐまたん☆さんにも
アドバイスを頂きまして、また、お迎えする決意になりました。

ゴマハギくんとインドキンギョハナダイさんです。

今回はネット販売のcharmさんで買うことにしました。

実はぐまたん☆さんのブログの魚がいっぱいいる感じを見て
他の魚も入れたくなりましたので、お目当ての魚がいるところを選びました。

まず、ぐまたん☆さんにアドバイスを頂きました内容は、
ヨウ素ドームを入れてみては、っということでしたのて、
早速購入して入れてみました。


説明によると
魚に害がある細菌などを死滅させてくれるとか、
サンゴやバクテリアには。影響がない。
サンゴの養分としても効果が望める。

とのことです。

魚たちにとって風邪の病気のようになりやすいものなら、予防してしまおうという考えです。

とりあえず、説明に活性炭を取り除く、活性炭がヨウ素を吸着してしまう、と
書いてありましたので、一旦取り出して、ヨウ素ドームを入れました。

効果はしばらくわからないですね…。

今回、お迎えしたメンバーのご紹介です。

1日たちまして…

ゴマハギくんは、警戒心が強いのかな、水槽に寄ったら、隠れることがお多いです。

ただ元気はあるようでエサを入れたら、寄ってきて、興味を示しています。

しばらくしたら、落ちているエサをイヤそうに突いて、砂を払うように食べてました。

今回は、何とかなりそうだと思いました。

まだ、ビビってますが、少しずつ、慣れてもらって、距離を詰めていこうと思います。

そしてお次はこちらのインドキンギョハナダイさんです。



どのハナダイにするか迷いましたが、このハナダイにすることに決めました。

色がキレイでヒラヒラしている感じが優雅でとても癒されます。

しかし、1日たって、エサを与えましたが、食べてる感じがありません。

しばらく、エサを与えていたら、一回だけ、興味を示して、口の中に入れて、吐き出しました。

特にイジメられてる感じはなく、性格も穏やかのようでして、
どうしてなんだろとネットで探したところ、
ハナダイは、1〜2日ぐらいエサを食べないようで、
環境がに慣れるのに時間がかかるそうです。

とりあえず、今はそのままにしておいて、様子を見ます。

岩に隠れてジッとしているのが少し気になりますが、今はそっとしておきます。

何か経験談がありましたら、教えて下さい。

あと砂のお掃除用ということで導入しました、
クロナマコですが、
あまり砂を掃除してくれません。
しばらく様子を見たいと思います。

あと、おまけで既存のタンクメイトです。


ナベカさんです。いつもいく和田浜で採取しました。
ここへ来たときは、すごく小さかったのですが、
結構大きくなりました。
ほぼ、放置の魚です。

シリキルリスズメダイです。
丈夫で安いので結構入れていることが多いです。
気が強いのが気になるところです…。

お掃除係のエメラルドグリーンクラブです。
今のヤツは、結構、顔を出してくれます。
というか、人工餌を入れると出てきてくれます。
何とも頼もしいカニです。











 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

2015年1月16日金曜日

マメスナギンチャクの増殖に挑戦!

うちのタンク内にいるマメスナギンチャクですが、
こいつがすこぶる調子がいいです。
こんな感じでパーンと開いています。

前に飼っていた時は、60cmのメイン水槽に入れていたんですが、
光が弱かったのか、養分が少なかったのかわかりませんが、
徐々に少なくなっていき、1ヶ月ぐらいで消滅してしまいました。

そしてしばらくして、いつも行く京都の大宮五条下ガルにある
AQUA SHOP EARTHさんに行きましたら、
お求めやすいお値段のコイツがいました。

前回の反省点を踏まえるとまず光が弱かったのではと思って、
30cm水槽に入れることにしました。

30cm水槽は、ゼンスイの30cm、LEDが青、白、ピンクと
3本付いているので光には自信がありました。

そして、その結果がこれです。






しばらく観察していてふと気付いたら、離れているやつがいました。

しばらくそのままにしていても消えることなく、増えることなく
いましたので、増殖することに決めました。

それを瞬間接着剤でこんな感じに適当な岩にくっつけました。



瞬間接着剤は、空気中の水分と反応して硬化しているということでしたので
ボクは、即効性が必要なものには、瞬間接着剤を使って、
軽く硬化したら、水中に戻します。

ひょっとしたら、有毒なのかもしれませんが、タンクメイトには何の影響もないので
たまに使っています。

今は、こんな感じで小さいですが、これが一面に広がるのではないかと
ちょっと楽しみです。

コイツの近況もちょいちょい報告します。







 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

2015年1月15日木曜日

ゴマハギくんが☆になりました。

昨日、薬浴をしていました、ゴマハギくんですが、
非常に残念ですが☆になってしまいました。

やはり、白点病は難しいですね。
いろんな方法があって、色々な状況に合わせて、
対処しないといけないようです。

今回は、食欲も落ちていたようで、落ちていくエサを
追いかけてましたが、だんだん諦めるようになり、
この時点で薬浴は、危険だったのかもしれません。

ろ材につまったデトリタスの除去、
砂に溜め込まれたデトリタスの除去と
換水をしたりして、環境を整えて様子を見た方が
良かったかもしれません。

何にせよ、今回の原因は、おそらくガラス水槽に着いたコケを
取るときに砂が舞い上がったために
虫が舞ったのではないかと考えています。

こういうことも気をつけないといけませんね。

まぁ、普段から掃除をこまめにやってたらいいのですが、
カンタンではないですね。

でも、こんな経験、もうしたくないので、
掃除はこまめにしていこうと思いました。

最後に今言った掃除をしてレイアウトを
変えてみたので画像をのせておきます。

もう少し、水槽が落ち着いたら、
また、ゴマハギくんを迎えたいと思います。


60cm水槽です。
写真に撮るとあまり見栄えがよくありませんね…。
トサカもだらーんとしてるし…。
あと生体が写ってない(汗)


30cm水槽です。
こっちは、みんな調子がいいです。
すばらしい!






 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

2015年1月14日水曜日

ゴマハギくんが白点病!?

年末にお迎えしました2代目のゴマハギくん。

前の経験で白点病の恐れがありましたが、今回も元気でしたので購入。
とてもキレイな個体でした。

それから1週間経ち、白点がチラホラ。

どうやらハギ系は、環境が変わった時になりやすいようですね。

そのままで治らないか様子を見ていましたが、治りませんでしたので、白点病に気づいて、3,4日後ですが薬浴させることにしました。

ちょっと遅かったかな…。

とりあえず必要なエアポンプ、ヒーター、容器、グリーンFゴールドを引っ張り出してきてセットしました。

引越しの時にだいぶん捨ててしまったと思っていましたら、なんとか残っていました。

早速、自分が書いた過去の記事を参照して、手順通りやります。

グリーンF ゴールドという黄色い薬を海水に少し色がつくぐらい混ぜて、とりあえずスタート。

エアレーションとヒーターは忘れずに。

後は経過を見るばかり。

薬浴させて、2時間ぐらい、今は大丈夫そうです。

問題なければ、また、2日目ぐらいからエサをやりだします。

今回も治りますうに!!







 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

あけましておめでとうこざいます。

ちょっと経ちましたが、改めまして、あけましておめでとうこざいます。

ブログの更新をやろ〜やろ〜と思っていたら、年が明けてしまいました。

「明日やろうは、バカやろう」と友達に激励を頂きましたので、思い立ったので更新していきます。

さてと、新年ということで新しいことに挑戦しようと思います。

それは、糸ミミズ(イトメ)の飼育・繁殖です。

何で海水なのにと思われるかもしれないですが、実は淡水もずっとやっていました。

お正月で再熱しましたので、水槽を一旦キレイにしました。


やっぱりキレイだと気持ちがいいですね。


そして肝心な糸ミミズは、下記の写真の様に準備を進めています。


濁っていますが、まだ糸ミミズは、入っていません。
明日買いに行こうと思います。
それまで準備ということでこの濁りが取れるか、様子を見ようと思います。







 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ