メニューバー

2016年4月26日火曜日

またまた、久々の投稿です。スターポリプ不調

1年ぐらい、間が空いてしまいました。
やっぱり、この時期になるといろいろ振り返って、もう一回書こうという気持ちになります。

1年、更新しなかったからと言って何もしていなかったったわけではありません。

また、懲りずにゴマハギとキンギョハナダイを入れていましたが、
ブログに書いてしまうと死んでしまうという、変なジンクスがあるように感じて、ちょっと、投稿を控えていました。
その甲斐あってか、ゴマハギくんもキンギョハナダイもしばらく元気にしていてくれましたが、先日の水換えの後にゴマハギくんも☆になってしまいました。

水換えのショックと植物性のエサが少なかったせいかなっと今は、思っていますが、半年以上いてくれたので、いなくなったショックがかなり大きいです。

また、導入時にサティライトで隔離したり、白点虫をやっつける薬とかも使って、やっと安定した魚だったので、余計に悲しいです。
また、今後のために、別で記録を残すことにします。


さて、今回は見ての通りスターポリプの調子が急に悪くなり、
開かなくなってしまいました。






今回は、閉じてる期間がいつもより長く、3日ぐらいとなってしまいました。
これは、いけないと、対策を打つため、ネットで、色々検索して、開かなくなった時の対処法は、結構確立されているようですね。
ボクなりにまとめてみました。

・水替えをする
・歯ブラシなどで優しく刺激を与える
・水流を当てる
・強い光を当てる

大体、こんなもんでしょうか。

今回は、水を替えたばかりだったので、歯ブラシて優しくブラッシングして、
100W型の電球型蛍光灯のスタンドライトを点け、眠らせていた、
サーキュレーターを引っ張り出し、刺激という方法の3つを一度に試しました。

2日ほどして、ようやくこの状態になりました。




この状態になりましたら、もう安心です。
翌日には、全開になっていました。


スターポリプは、色にもよりますが、
基本的には、初心者向けの種類で
こういった、対処法が確立しているのも
初心者向けといわれる理由の一つかもしれませんね。




 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

2015年7月3日金曜日

夏だぁー!海だぁー!祇園祭だぁー!

7月に入りました!

京都では、7月1日より祇園祭が始まっております。
コンチキチンが響きだし、ナント1ヶ月間も続くお祭りです。

その歴史は古く、1100年以上も続く祭りだそうです。

7月10日ぐらいになると四条烏丸周辺で鉾(ほこ)が建ち始め、
コンチキチンの音が聞こえだすと今年も夏が来たなぁ~ってカンジです。

宵山が終わると梅雨が明け、海に行けるってカンジですね。

ブログのタイトルでもありますが、夏が好きで
ボクの夏は、毎年祇園祭から始まります。

いつものところで、鶏のから揚げを買い、ビールを飲みながら
金魚すくいのおばちゃんのところで金魚すくいをして、
ブラブラするのが恒例です。

今年も特に変わったことはないとは、思いますが
それがまたいいのかもしれません。

そうこうして、海に行きだすのですが、
海に入れるのって、1か月もないんですよね。

7月中旬ぐらいまで梅雨で8月のお盆には、クラゲがいますから、
とても短いです。

今年は、どんな魚に会えるかなぁ~っと、
最近は、採取にハマってます。

魚を追いかけるのもうまくなったし、早く海に行くが楽しみです。

また、結果を報告させていただきます。

去年の祇園祭の様子です。




 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

2015年6月30日火曜日

10,000アクセス突破!いつも見て頂いてありがとうございます。

10,000アクセスということで、とりあえず、節目を迎えたように思います。

すごい人のブログは、数時間で10,000アクセスぐらいは、いくんでしょうね。

ボクは、4年かかりましたw

単純にアクセス数が多いとモチベーションが上がります。

より面白い内容にして、楽しんで頂いて、アクセス数が増えたらなと
思いますが、まだまだ、内容も記事数も少ない状態で
ただ、自己満足だけでは、終わらないようにして、
何かここから、いろんなキッカケにしたいなと思っております。

 多くはないですが、出会いもありましたし、
学びもありました。

そういった中で、相談できるというのが
ボクの中では、一番大きかったと思います。

今まで独学やインターネットで得た知識だけで、
アクアリウムをやっていたので、ちゃんと理解されている方から、
アドバイスを頂ける機会がなかったので
とてもいい機会となりました。

今後は、アドバイスを頂くだけではなく、
自分がしてもらったように他の悩まれている方に
アドバイスができるようになりたいと思います。

まだ、先の話だと思いますが…w

今日は、ちょっと振り返ってみました。

そんなこんなですが、今後ともよろしくお願い致します。


写真は今年の2月にグアムに行った時のです。
初スキューバーダイビング、楽しかった!





 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

2015年6月27日土曜日

滝式!?30cmキューブ、オーバーフロー水槽



前々から、書こうとしていたことですが、すっかり忘れていて、
機会ができたので、書きます。

京都のEARTHさんに昔行ったときにあった水槽の方式。
流れる水流がとてもきれいだったのでやってみました。

上からあふれる水を受け皿で取って排水してもう一つの水槽へ流れるという仕組み。

店員さんになんていうろ過方式ですかと聞いたら、
少し考えられて、滝式とおっしゃっていました。

ちゃんとした名前はないようですね。

やってみて、見た目ほど簡単ではないと思いました。
コケも生えやすいし、結構、注水と排水のバランスが難しい。
たまに受け皿がオーバーフローして、水漏れしてます。
これがホントのオーバーフロー…、なんてね☆
なので、ちゃんと水位センサーをつけて、止まるように作っています。

もともと、リフジウム水槽として、用意していたのですが、ハタゴイソギンチャクが
他の魚を食べてしまうので、こちらにお引越し。

今は、平和そのものです。





 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

2015年6月23日火曜日

ガッツリ掃除して、水替えしました。


 こんばんは。
今回は、サボりがちな掃除と水替えをやりました。

どうでしょうか?
ライブロックに着いたシアノバクテリア?が
まだ、ちょっと残っていますね。
また、少しずつ、掃除したいと思います。

前面ガラスにびっしりだった石灰藻は、100円ショップに売っている
プラスチック定規でゴシゴシとエッジを立てるようにこすると
結構かんたんに取れます。

プラスチックなら、ガラスにキズをつけないので安心です。

最初、30cm定規を用意したのですが、ボクの60cm水槽では、
大きすぎで力が逃げてしまうので、15cm定規を買ってきました。

ちょうどいい長さで使いやすい!

前面とサイドを少しやりましたが、背面は、ちょっと気力がなかったです。

写真に撮るとやっぱり不恰好なので、
ボチボチとっていきます。





こっちはも同じ水を回しているのですが、なぜかこちらには、
シアノバクテリアがつかない。

環境によって違うとは、よく聞きますが、同じ水を使っていても違いがあるんですね。

うちの水槽では、スターポリプが開かなくなったら、水替えをやるようにしています。

こういったソフトコーラルは、あまりダメージを受けず、水質の変化を教えてくれるので
とても助かっています。

本来は、ちゃんと薬で測ったりしないといけないんでしょうが、
めんどくさいのでいつもこんな感じでやっています。

最近、暑くなってきていますが、ボクの家は、1階に水槽が置いてあり、
昼間は、真っ暗にしてあるので、あまり温度が上がらないようで助かっています。

LEDでもけっこう熱を持つので水温が上がっていきます。

なので、うちでは、昼は、消灯して、夜につけるようにしています。

そうしないと昼間は、家にいないのでボクも楽しめないですしね。

昼夜逆転ですが、今のところは、元気そうです。

生体には、悪い影響はないのでしょうか。

たまに気になります。



 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

2015年6月18日木曜日

パソコンが起動しない!

こんばんは。
突然ですが、先週末にパソコンでこの間行った、グアムの動画でも
編集しようかなと思って、パソコンの電源ボタンを押したら、いつもと様子が違いました。

BIOSの画面から動かない。

何回か電源を切ったり入れたり、しても変化がない…。
まさか、このタイミングで逝ってしまったのか!?
何かと出費が多かった今月、パソコンを買い替える余裕なんてないし、
まず、サルベージ、引っ越しなんてする気になれない…。

このパソコンとは、5年近い付き合いになりますが、
パーツを買い替えたり、OSもwindows8.1を買って、新しくセットアップして、
まだ1年もたってないのにとかいろいろ、悔やまれることが多かったので、
何とか、復活させたい思いで、いろいろネットで探してみると、
試して効果があることが何個かありましたので、
それをまず、試してから、買い替えを考えても遅くないと思って、やってみました。

少しでも復活する可能性があるものは
・掃除
・パーツの抜き差し
・ボタン電池の交換(これは、半年前にやったので、最終チェック)

とりあえず、以上を上から順番にやっていきました。

掃除ということで、この自作パソコンは、2第目になるのですが、
組み立ててからまだ、一度も掃除したことがありませんでした。

というより、できるだけ、掃除しなくてもいいように
色々、考えて、吸い込み口には、バイクのエアークリーナーの汎用品のスポンジを
入れて、ゴミをキャッチするようにしたり、他には、余計な穴から吸わないように
ふさいだりなど。

中を開けたのは、1年ぶりぐらいでしょうか。

前に開けた時は、全然きれいでした。

しかし、前面など、いたるところにホコリがつもってきたので
さすがにやばいなと思って、吸い込み口をみると、びっくり!
ホコリが積もっていました。



これを掃除機でキレイにしました。

中を開けましたら、マザーボードは、キレイなものでした。
このフィルターがいい働きをしていたようですね。

そして、パーツの抜き差しですが、
とりあえず、メモリだけ抜いて、2枚あったので、場所を入れ替えて
差し直しました。

これで動いてくれたら、うれしいのになぁ~とか言いながら
電源をつけたら、なんと見事につきました!

そして、一応今、メモリを見てみたら、1枚認識してない…

どうやら、メモリが行ってしまったようですね。

ネットで調べて見たら、メモリが壊れることは、よくあるようですね。
相性とかもあるみたいですし。

色々と勉強になりましたし、最小限の被害で済んでよかったです。

水槽が置いてある部屋にパソコンがあるので、
湿気など、気になります。

僕の部屋は、常に50%以上湿度があって、
電子機器への影響が心配です。

みなさんは、何か対策されていますか?

ちなみに冬場は、70%を超えるので窓が常に結露するので、
今年は、除湿器を導入しました。

結露がマシには、なりましたが、
50%を切ることは、なかったです。


そして、手を抜いてしまった結果、コケと石灰藻が生えまくり!


今週、時間をかけてきれいにします。




うちのシステムは、いたるところにウールフィルターを入れられるように
作ってあります。

このようにウールフィルターをいれると落水の消音効果もあります。
ただ、あまり長いこと替えずに置いておくと目詰まりして、オーバーフローします。


こちらは、自作プロテインスキマーの汚れる部分をキレイにしたところ。
配管なので見た目は悪いですが、十分除去能力はあります。

プロテインスキマーは、どれくらいで掃除するのがいいのでしょうか。
ボクは、月に2,3回ぐらいでしょうか。
結構、汚れたなってところで、掃除します。



今日は、長々と書いてしまいました。

スマホが普及する中、パソコンでしかできないこともあるので、
ないと不便ですね。

色々とトラブルには、なれてきてると思っていましたが、
ハードトラブルは、あまり起きてほしくないですね。




 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 

2015年6月3日水曜日

お久しぶりです。色々変わりました。

久々の投稿です。

すっかり、気温が上がって、アクアリウムの季節になってきましたね。

え、アクアリウムに季節があるのかって?

ボクがアクアリウムを始めたきっかけが、金魚すくいでしたので、
夏が近づくと何となく、やる気が出てくるのと、
ブルーの照明が夏を感じますので、
色々といじりたくなります。


さて、前に魚の追加などを試してみましたがどうもうまくいかず、
追加しては、☆になりを繰り返していたので、しばらく触るのを
やめようとちょっと離れてみたら、色々と慌ただしくなり、更新がストップ。

新しい変化がなかったということも少しありましたが…。

2月には、運がいいことにグアムに行く機会ができ、最高の海を体験してきました。

グアムについては、また別の機会に書きます。

その後、帰ってきたら、ナゼかミニ四駆ブームが!?

しばらくミニ四駆熱が上がり、今は再びバイク熱が再熱しています。

そんなこんなで水槽はほったらかしに近かったんですが、
生体は、☆になることなく元気にエサを食べてくれてます。

そんな中、前に株分けした、マメスナギンチャクがけっこう成長しました。

マメスナは、簡単に増やせるので楽しいですね。




そして第ニ号も増殖中ですが、接着の仕方をミスったのか、成長が遅いです。

もうちょっとしたら、スピード上がると思うので、楽しみです。


そして、第三弾として、スターポリプの株分けをしました。

これは、うまくいったようで、元気にポリプを開いてくれてます。

大したことはしてないですが、どんどん増えてくのは、
ソフトコーラルの楽しみ方ではないかと思ってます。




またサボってるので、石灰藻が水槽のガラスに目立つようになってきました。

石灰藻が、着くってことは、水質や光がいいってことだと思うのですが、
メンテが大変です。

こういうのは、日ごろから小さいうちに取っておくことが
いいのでしょうが、あまりマメではないので、なかなか続きません。

こういうのは、習慣にしないといけないんでしょうね。

まっ、ボチボチやりたいと思います。

また、ちょくちょく更新を再開しますので、
見てもらえたら、うれしいです。




 にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ